
転職活動は仕事を続けながらできるの?
働きながら転職活動なんて無理!疲れた。
会社を辞めてから転職活動して大丈夫?
働きながら転職活動するやり方を教えて!
こんにちは!みに丸です。
転職しようと決心してまだ間もない方。
働きながら転職活動するか、仕事を辞めてからにするかで悩んでいませんか?
可能であれば、働きながら転職活動することをおすすめします。
この記事では、「働きながら転職活動するメリット」と「転職活動と仕事を両立する方法」について解説しています。
仕事を辞めて転職活動しようか悩まれている方は、一旦この記事を読んでからでも遅くないと思います。
記事を書いている私も、公務員として激務の中、転職活動を成功させることができました。
忙しい職場でしたが、仕事を辞めずに転職活動してよかったと思っています。
この記事を読めば、なぜ働きながら転職活動をするのが良いか理解したうえで、
忙しい中でも効率的に転職活動を進められるようになりますよ。
それでは、早速みていきましょう!
働きながら転職活動するメリット
現職を辞めてからであれば、時間を転職活動にフルで充てられるため、一見よさそうな案に思えるでしょう。
ですが、個人的には働きながら転職活動することをおすすめします。
その理由として、以下のように働きながら転職活動するメリットがあるからです。
・現職を続ける選択肢を残せる
・キャリアにブランクを作らない
順番に見ていきましょう。
焦らずに転職先を決めることができる
働きながら転職活動を行うべき理由の1つとして、焦らずに転職先を決めることができるからです。
現職を辞めてから転職活動を行う場合、貯金がなくなる時=タイムリミットになってしまいます。
そのため、金銭的理由から転職先を早急に決めないといけない必要性が出てきます。
たとえば、第一志望に落ちてしまった時も、新たに転職活動し直す余裕がないため、第二志望を選ばざるを得なくなるでしょう。
第一志望の選考中に他社から内定が出た場合に、時間や心の余裕のなさから断念してしまうこともあるかもしれません。
結果、妥協して転職先を決めてしまい、場合によっては前職よりも条件が悪くなる可能性もあります。
精神的な理由で働くことが困難な場合、辞める前に「休職する」選択肢もあるはずです。
少なくとも、働きながら転職活動すれば、余裕がなくなる心配はありません。
金銭的な余裕だけでなく、時間や心の余裕を残しておくためにも、働きながら転職活動することはメリットと言えるでしょう。
現職を続ける選択肢を残せる
次に、 最終的に現職を続ける選択肢を残すことができるからです。
転職活動してみて、最終的に現職を続けた方がいいんじゃないかと考え直すこともあります。
色々な会社のことを調べるうちに、労働環境を他社と比較して、現職の良さに気づくこともあるかもしれません。
今の職場が問題で転職を考えているなら、転職までせずとも他部署への異動を考えるきっかけになります。
実際に転職活動をはじめるまでは、「自分の市場価値」を知ることは非常に難しく、
待遇に不満を持って転職活動をしてみたら、結果今の職場の待遇が良かったということはよくあることです。
私も転職活動を始めて、すぐ思い通りに内定が出たわけではありませんでした。
志望動機や自己PRを考える中で、業務への取り組みや姿勢を見直して、時間をかけて転職活動を再チャレンジしました。
会社を辞めていたら、もしかしたら後悔していたかもしれません。
このように、現職を続ける選択肢を残しておくことで、安心して転職活動を進めることができます。
キャリアにブランクを作らない
最後に、仕事を辞めることによるブランクができないからです。
辞めてから転職活動をすると、必然的にキャリアにブランク(空白期間)ができてしまいます。
なかなか転職先が決まらないと、それだけブランクが伸びていきます。
面接において、ブランク期間に何をしていたのかは必ずと言っていいほど聞かれるでしょう。
ブランク期間で転職活動をしていたと伝えると、「嫌なことがあったら会社をすぐに辞めてしまう」という悪い印象を与えかねないのです。
転職ではブランクがない方が有利に進められる傾向があるので、ブランクを作らずに転職活動すべきと言えるでしょう。
また、余談ですが、会社を一旦辞めてブランクができると税金や年金、保険の切り替え手続きを自分でしなければなりません。
退職後すぐに働く先が決まっていれば、会社が諸々の手続きをしてくれるので面倒事が1つなくなりますよ。
働きながら効率よく転職するコツ
次に、仕事と転職活動を両立するためのコツについて解説していきます。
・転職エージェントを活用する
・仕事後や休暇をうまく活用する
・転職活動していることをバラさない
転職活動の期間を決める
本業と両立して行う転職活動は、体力的にも負担が大きいと言えるでしょう。
それゆえ本業が忙しいとつい転職活動を後回しにしてしまい、ダラダラと続けてしまいかねません。
そうならないためにも転職活動の期間を決め、その期間は転職活動の優先度を高くして集中的に取り組んでみることをおすすめします!
退職時期をあらかじめ決めてから、逆算してスケジュールを組むと効率よく転職活動を進めることができますよ!
転職エージェントを活用する
忙しい中、時間を上手にやりくりしながら転職活動するためには、転職エージェントを活用しながら進めるといいでしょう。
希望の条件やこれまでのキャリアを踏まえて、自分に合った求人を紹介してくれますので、膨大な情報を捌いていく時間がない方には特におすすめです。
履歴書や職務経歴書といった書類作成についてもアドバイスをもらえたり、面接対策をやってもらえたり、
実際に企業から面接のフィードバックを聞き取ってもらえたりと、サポートをしてもらえるため、効率的な転職活動ができます。
おすすめの転職エージェントについては、こちらの記事で紹介しているのでチェックしてみてください!
20代におすすめの転職エージェント
20代後半から30代前半におすすめの転職エージェント
仕事後や休暇をうまく活用する
働きながらだと、どうしても多くの時間を転職活動に充てることがむずかしくなります。
仕事が終わった後の時間や、休日を有効活用して、転職エージェントの求人情報をチェックしたり、自己分析に時間を充てましょう。
また、面接の時間が、日中になった場合は有給休暇を使わなくてはなりません。
普段から休暇を使っていると、必要な時に休めなくなってしまいます。
有給休暇を上手に使って、転職活動することが大切です。
有給休暇を多く残しているのであれば、転職活動に積極的に使えますね。
転職活動していることをバラさない
働きながら転職活動していると、バレるというリスクが伴います。
今までと違う行動や服装など明らかな違いや、つい会社のPCで転職サイトを覗かれてしまったといったことがないようにしましょう。
退職までに時間がかかる場合は、職場に居づらくなることもあります。
バレないように転職活動するために社内の人に転職活動していることを気づかれないように気をつけましょう。
・普段と服装を変えないように注意
・SNSに書いたり人に話さない
カジュアルな服装が許可されている会社で、面接の日だけネクタイをつけてスーツで出社すると周りは違和感を抱きます。
普段からスーツを着て出社したり、カジュアルな服装にでもジャケットを忘れないようにするなど、普段と変わらない服装に心がけましょう。
また、今の会社の人に見られる可能性があるようなことは極力控えましょう。
誰が見ているかわかりません。
ひっそりと転職活動を進めましょう。
まとめ
今回は、働きながら転職活動することをおすすめしてきました。
・現職を続ける選択肢を残せる
・キャリアにブランクを作らない
・転職エージェントを活用する
・仕事後や休暇をうまく活用する
・転職活動をバレないようにする
働きながら転職活動するためには、毎日が忙しいので空き時間を有効活用する必要があります。
それでも、働きながら転職活動した方がメリットも多いので、転職エージェントのサポートを受けながら効率よく進めていきましょう。
私も業務が忙しかったですが、帰りの電車の中で、自己分析や企業研究をし、土日で必要書類を揃えたりと、空き時間を有効活用することでしっかり準備して転職活動することができました。
これから転職活動を考えているならこの記事も合わせて読むことをおすすめします!
では、また!!
コメント